EV自動車普及のカギになる?
お忙しい中、弊社ホームページをご覧頂きまして誠にありがとうございます。
今年もあっという間に3月に入りました。埼玉県でも一昨日は22℃まで上昇して暖かい春の日差しに包まれておりましたが、昨日は一転してうっすらと積もる程の雪が降っております。今日も夕方から雪予報で鉄道や高速道路では計画的な運休や通行止めが実施される様子です。1日の気温差が20℃以上になる気温の乱高下が激しい今日この頃ですが皆様いかがお過ごしでしょうか。
さて唐突ですが皆様、自家用車は利用されていますか?
私は昔からゴルフや温泉、釣りやらキャンプといった荷物が多く遠出が伴うイベントに趣向が傾いておりますので、免許を取得した直後から生活には車が必須と考えていましたし、欲しい車を買う為に一生懸命働いていた気持ちもありました。近年ではニュースでも若い世代の車離れなんてのを良く聞きますが、時代の変化と共に生活の中における車に対する価値観も変化しているんでしょうか。
で、なぜ車の話なのかと言うと・・最近高速道路のSAや大手娯楽施設の駐車場内などでも頻繁に見掛けるようになった「EV充電ステーション」です。近年の電気自動車の普及と共に弊社での施工の機会も徐々に増加して参りました。日本国内では圧倒的にエンジン式車両のシェアが大きくPHV/PHEVに代表される外部充電式EV車両の普及はまだまだ途上の中にあると思います。EV普及には充電環境や車両本体価格、車載充電器の性能など様々な問題があるとは感じていますが、充電環境の拡充整備として充電ステーション建設は今後の普及に繋がる非常に重要な要素だと思います。都市部でも地方でも日本中どこの街にも存在するガソリンスタンドと同様に充電ステーションの建設が進んで潤沢な充電環境が整備出来てくれば、おのずとEV車両の普及促進に繋がると思います。弊社でも微力ではありますがその一翼を担えるようEV建設事業に真摯に取り組んでおり、今後もEV建設工事における様々なモデルケースを経験値として積み上げて高いスキルを蓄積して、建設場所や設置条件を選ばない多様な環境下での設置工事に対応出来るよう一層努力致して参ります。
今後も変わらぬご愛顧を頂戴出来れば幸せに存じます。
宜しくお願い致します。